2013年02月10日

2013年02月09日のつぶやき

baucafe / 小川隆之
(続き)自己の存在に過度にこだわり、自己の死を他者の生に向けて脱自的に捉えることから遠ざかり、生命の大いなる連鎖に対して盲目となってしまう」河村次郎『創発する意識の自然学』(終わり) at 02/09 10:06

baucafe / 小川隆之
「そもそも生命の本質は「死ぬこと」にある。すべての生命個体が無限に生き続けたら生態系は破綻し、生命の連鎖は途絶えてしまう。しかし、近代的自我のせせこましい主観性は、(続く) at 02/09 10:05

baucafe / 小川隆之
解剖学書によって異なる「解剖学」が伝えられる(過去ブログより再録) | http://t.co/W5t7rULk at 02/09 09:48

baucafe / 小川隆之
@ushitorakonjin 私もそう思います。…意識は、無意識がやったことを、自分がやったと言い張ります、後からやって来て、しかも自分がやったと本当に思い込んで。 at 02/09 09:35

baucafe / 小川隆之
F.M.アレクサンダー著/鍬田かおる訳『自分の使い方』より | http://t.co/jYwRtVtj at 02/09 00:23

baucafe / 小川隆之
ロルフィングとオープンパスメソッドは似ている?(2)/ボディワーク メタモルフォーゼ(オープンパス・メソッド(R)・マスタープラクティショナー 斎藤瑞穂さんのブログ)「ロルフィングを受けるとどんな変化が起きるのですか」 http://t.co/1uB6DYXi #openpath at 02/09 00:14

baucafe / 小川隆之
2013年02月08日のつぶやき | http://t.co/4SdEwt1c at 02/09 00:10

baucafe / 小川隆之
「自分の身体に対しての情報の位置、大きさ、形を明確にすると、情報を鮮明に実感できます」加藤大治『心の情報処理能力を向上させるための方法』 at 02/09 00:01
posted by baucafe at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇ツイート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62247221
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック