2月26日、第6期ファシャワーカー養成トレーニング第3回が開催されました。
今回は講義はなしで、実技練習のみとなりました。以下のとおりです。
(1)重心を変える
@ 大腿部浅筋の膜操作で左右バランスを変える
A 腹部浅筋膜の操作でスパイラル(回旋、捻じれ)・バランスを変える
B 足部浅筋膜&足底パッドの操作で接地を変える
(2)股関節伸展&足関節底屈、きれいに伸びた脚&甲出し/バレエダンサーのために
@ 通常テクニック
A 即効テクニック
(1)(2)とも、浅筋膜の操作を用いたテクニックでした。
浅筋膜の操作は、滑走の方向、圧の加減などが難しいのですが、皆さん、かなり上手くリリースされていました。
次回は、深筋膜の操作を実習する予定です。
2013年02月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62943148
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62943148
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック