baucafe / 小川隆之
「自然科学というものは、自然のすべてを知っている、あるいは知るべき学問ではない。自然現象の中から、科学が取り扱い得る面だけを抜き出して、その面に当てはめるべき学問である。そういうことを知っておれば、いわゆる科学万能的な考え方に陥る心配はない」中谷宇吉郎『科学の方法』 at 02/27 23:56
「自然科学というものは、自然のすべてを知っている、あるいは知るべき学問ではない。自然現象の中から、科学が取り扱い得る面だけを抜き出して、その面に当てはめるべき学問である。そういうことを知っておれば、いわゆる科学万能的な考え方に陥る心配はない」中谷宇吉郎『科学の方法』 at 02/27 23:56
baucafe / 小川隆之
「それは、こういうことですか?…云々」という質問の意味は、「それは、私がすでに知っているあのことに当てはめて(照らし合わせて)、こう言い換えられますか?…云々」ということでしょ? at 02/27 13:47
「それは、こういうことですか?…云々」という質問の意味は、「それは、私がすでに知っているあのことに当てはめて(照らし合わせて)、こう言い換えられますか?…云々」ということでしょ? at 02/27 13:47
baucafe / 小川隆之
(続き)これこそが、まさにエントロピーの増大に逆らって生命的秩序を形成していくということ、簡単に言えば「生きていく」ということなのである」河村次郎『情報の形而上学』(終わり) at 02/27 00:31
(続き)これこそが、まさにエントロピーの増大に逆らって生命的秩序を形成していくということ、簡単に言えば「生きていく」ということなのである」河村次郎『情報の形而上学』(終わり) at 02/27 00:31
baucafe / 小川隆之
「…人間の身体は生命システムとして平衡から離れた開放的システムであり、社会的ならびに自然的環境と相互作用しつつ、情報とエネルギーを散逸させ、新たな構造を作り、それを自己にフィードバックさせていく。(続く) at 02/27 00:31
「…人間の身体は生命システムとして平衡から離れた開放的システムであり、社会的ならびに自然的環境と相互作用しつつ、情報とエネルギーを散逸させ、新たな構造を作り、それを自己にフィードバックさせていく。(続く) at 02/27 00:31