2013年10月09日

個人講座2、個人セッション、セルフリリース/最近のツイートより

個人講座にて(スーパーバイズを兼ねて)。咽頭喉頭部に関する解剖学的説明。同部位周囲を走行する筋群のうち幾つか(下咽頭収縮筋、頸長筋、頭長筋・・・)を触察。同部位に対する施術実習:上記筋群の他に後頸部、上背部、内臓(胃、十二指腸に関わって)のリリースも同時に。(2013/9/3)


個人講座にて。lumbo-dorsal hingeに関して聞かれた。解剖学的にはどの部位なのかと。私の古いブログを読んだそう。それは解剖学的な部位を示していない。動作の中で四肢を始め各部位間に関係が生じる際に起こる「こと」。実習:co-ordinationを体験するエクササイズ。(2013/9/7)


個人講座にて。テーマ:食道に働きかける。解剖学:食道の筋層(縦走筋層、輪走筋層)について、及び気管、食道、大動脈の「絡み合い」について説明。実習:横隔膜の施術、腹大動脈の施術(大動脈弓、胸大動脈に影響)、甲状軟骨&輪状軟骨の施術(←生理的狭窄部のリリース)。(2013/9/12)


個人講座。セッション・デモ(受講生のクライアントと。受講生に解説しつつ)。主訴:呼吸が浅い(苦しい)。首こり(本人「極度の」)。肩こり。施術:右胸鎖乳突筋、右斜角筋群を固有受容器(筋紡錘)に働きかける方法(体性感覚誘導を併用)でリリース(1)。左は脱力が困難なため(特に胸鎖乳突筋)他の方法で。左胸鎖乳突筋の緊張・弛緩(僅かな)を横隔膜の動きと同期させつつファシャワーク。頭頸部後側から肩にかけての筋群を(1)と同様の方法でリリース。以上により主訴及び体幹の捻れが解消。脊柱周囲にあった感覚の鈍さが改善。解説:以上の内容を他技術(操体法、オステオパシーのテクニックなど)に関連づけて(受講生が手技治療家なので)。(2013/9/18)


セッションにて。クライアントの主訴:「左胸に息が入らない」感覚。左肩が左胸を「押し潰している」よう。ワーク:腹大動脈に働きかけることで胸部、肩甲帯の構造が変化。左胸部、左肩部が「立ち上がった」よう。・・・経験的に上記のようになるので行うのだが、・・・思うに、心臓から出た大動脈が左主気管支の上を「乗り越えて」下降するからだろうと。(2013/9/18)


セッションにて。整形外科で「坐骨神経痛」って診断。ボディワーク的には単純な筋拘縮。受容器に働きかけてすぐ解消。後は身体機能向上のワーク(やっと本番!)。・・・ボディワークは治療じゃないだのどうだの、単純な痛みを取るだけなのに「治す」ってのは大げさ。慢性痛だし、面倒だからさっさと取る。(2013/9/24、改)


個人講座にて。講義のテーマ:呼吸によって起こる肺の形状変化について(解剖生理)。・・・関連して簡単な実習(評価、施術)。どの過程でどう働きかければ有効か?呼吸筋群の働き→胸郭の動き→胸膜の滑走→胸膜洞の拡張・収縮(特に肋骨横隔洞で顕著)→肺の形状変化。(2013/9/26)


個人講座にて。膝蓋骨、仙骨、後頭骨周囲の痛みを解消するテクニックを実習。3部位(に対するテクニック)の共通点について解説しながら。(2013/9/27)


セッションにて。2回目。臀部から大腿部側面及び後側面に違和感、多少の痛み。再び骨盤の歪み。本人:「10数年来の坐骨神経痛が解消して無理をした(急激な運動、長時間の無休運転)」。イーズポイントリリーステクニックの応用技(痛み解消テクニック)で仙骨後面及び周囲、臀部、ハムス、大腿筋膜張筋に働きかける。違和感、痛み、骨盤の歪みが解消。その後、立位、歩行でのソマティカルワーク。宿題と日常の注意。(2013/9/30)


セルフリリースを行った(昨夜)。・・・顎から喉にかけての痛み、及び喉の詰まり感を取るために、前頸部(喉)から後頸部、肩にかけて、及び仙骨から腰椎にかけて「痛み構造」に働きかけた。セルフではホールディングが上手く行かず苦労したが(クッションを利用)、何とか痛みは解消。…耳鼻咽喉科の先生に処方されたクスリも効いてきた。(2013/10/3、略)


********** お 知 ら せ **********
10月19日、オープンパス・メソッド 公開セッションを行います!
11月3日から、第8期オープンパス認定パルペーション・トレーニングを開催します!
*****************************
【◇個人講座の最新記事】
posted by baucafe at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇個人講座
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/77777176
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック