〈心の構え〉と〈身の構え〉、これは技術面の話。
私がボディワーク・セッションを行う際の2つの構えのこと。
〈心の構え〉というのは、辞書的な意味での「心構え」とそう変わらない。
つまり、「ものごとに対処する心の用意」くらいの意味。
〈身の構え〉というのは、「身構え」のことではないし、武術でいうような構えのことでもない(「型稽古」はしているけれど・・・(笑))。
それは形のことではない。
向かい合うクライアントの身体が、私の身体を方向づけること。
クライアントのある部位が、私の身体に自ら(その部位)に適した姿勢をとらせること。
だから、〈身の構え〉は私が行うのではなく、「起こる」のだ。
頭は遅れてやって来る。
C4に対してどういう手技を使うとか、腰背筋膜をどうリリースするとか伝えてくる。
しかしそのときには、〈身〉はすでに動いている。
〈心の構え〉とは、クライアントを受け入れる用意のこと。
かつ、〈身の構え〉を受け入れる用意のこと。
2013年12月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82453964
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/82453964
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック