2020年05月07日

小川隆之 ご予約/個人セッション情報(2020年5月9日1時15分現在)


【個人セッションのメニュー】


オープンパス・メソッドレジスタードマーク(内容、回数、応相談) 13000円/90分

(適用・目的) 肩こり、腰痛など痛みの緩和、解消 /身体の歪み調整 /パフォーマンスの向上、など






触察&施術クラス(個人セッション枠にて) 1名につき、9000円/90分(2名以上で承ります)

* (触察クラスの場合)ご希望の対象筋(1〜3筋)、臓器、骨指標、または(施術クラスの場合)身体症状や身体問題などを明記の上、お申し込みください。

* 施術クラスでは、身体的な症状や問題への施術法や対処法をお伝えします(施術者の方が、身体的な症状・問題をお持ちのクライアント様をお連れになられるのでも、結構です)。詳しい内容は、ご希望に応じさせていただきますので、ご相談ください。

* オープンパスメソッド協会会員の場合 1名につき、6000円/90分(2名以上で承ります)






【場所】

西新宿(オープンパスメソッド身体教育研究所/最寄駅:大江戸線 都庁前駅、京王新線 初台駅、JR 新宿駅)
* 詳しくは、ご予約が決まりました後にお知らせいたします。


【ご予約可能な日時枠】

(2020年)
5月12日(火)16:00〜17:30、18:30〜20:00
5月15日(金)11:00〜12:30
5月19日(火)11:00〜12:30、13:30〜15:00
5月20日(水)11:00〜12:30
5月21日(木)11:00〜12:30
5月22日(金)13:30〜15:00
5月23日(土)11:00〜12:30、18:30〜20:00
5月26日(火)16:00〜17:30、18:30〜20:00
5月29日(金)13:30〜15:00
6月2日(火)16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月4日(木)11:00〜12:30
6月5日(金)11:00〜12:30、13:30〜15:00
6月6日(土)11:00〜12:30、18:30〜20:00
6月9日(火)16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月12(金)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月13日(土)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月15日(月)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月16日(火)11:00〜12:30、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月17日(水)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月18日(木)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月19日(金)11:00〜12:30、13:30〜15:00
6月20日(土)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月22日(月)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月23日(火)13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月25日(木)16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月26日(金)11:00〜12:30、13:30〜15:00
6月27日(土)11:00〜12:30、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月29日(月)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00
6月30日(火)11:00〜12:30、13:30〜15:00、16:00〜17:30、18:30〜20:00


【ご予約方法】

ご予約お申込みは、必ずhttp://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php にてお願いいたします(必要事項をご記入の上)。
「内容」には、「小川個人セッション予約」とご明記の上、ボディワーク・セッションを希望される理由・目的をご記入ください。

* ご希望の日時を3〜5候補ほどお知らせくださると、ご予約が確実になります。

* 2日以内には、確実にご返信差し上げます。3日以上、小川もしくは他スタッフから返信がない場合、ご送信くださったメールが届いていない場合がありますので、再度ご連絡いただければ幸いです。再送の場合は→ openpath@hotmail.com


**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

◇オープンパスのYouTubeチャンネル「一般社団法人オープンパスメソッド協会ボディワークチャンネル」にぜひご登録ください!
触察、ファシャ(筋膜)ワークトレードマーク(TM)、ソマティカルワークトレードマーク(TM)、LRモデルトレードマーク(TM)、イーズポイントリリーステクニックトレードマーク(TM)など、オープンパスの各種テクニックを自由に観ることができます。


斎藤瑞穂3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。


2020年02月24日

シン・インテグレーションとクラニオセイクラル・ワークのご予約受付を終了いたします。

こちらでお知らせいたしましたが、2月28日をもって、シン・インテグレーションとクラニオセイクラル・ワークのご予約受付を終了し、メニューから外させていただきます。

3月1日からは、シン・インテグレーションとクラニオセイクラル・ワークの新規ご予約の受付はいたしません。

個人セッションに関しましては、オープンパス・メソッドレジスタードマークのみとなります。

オープンパス・メソッドレジスタードマークには、ファシャワークトレードマーク(TM)、ソマティカルワークトレードマーク(TM)、イーズポイントリリーステクニックトレードマーク(TM)、LRモデルトレードマーク(TM)などの技術、技法が含まれます。
クライアント様のご希望、問題、状況などに合わせ、それらを組み合わせた形でボディワーク・セッションを提供させていただきます。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。

触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。

触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。

小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

2020年02月09日

オープンパスの触察テクニックは、全ての手技の基礎となる

オープンパスのメーリングリストにて、ポジショナルリリースに関わる勉強会のお誘いメールを送信させていただいたところ、あるオープンパス・ワーカーさんからご意見をいただきました。

これまでポジショナルリリースを習った経験や、行った経験がなくても、オープンパス式の触察テクニックを習得していれば、ポジショナルリリースも、ストレイン/カウンターストレインも、容易にできてしまうのではないか?

勉強会のご参加条件は、「オープンパスでLRモデルトレードマーク(TM)、ポジショナルリリース、ストレイン/カウンターストレインを習ったことがある方々のみご参加可能」としたのですが、それに対するご意見でした。

そう言えば、そうです。オープンパスの各種触察セミナーでお伝えする、「起始と停止の位置をコントロールし、受け手が楽な状態を作るホールディング」などができるなら、少しの工夫で、ポジショナルリリースもストレイン/カウンターストレインもできてしまいます。

そこで、勉強会ご参加条件に「オープンパスの各種触察セミナー参加者」を加えて、お誘いメールを再送させていただきました。

考えてみれば、オープンパスの触察テクニックは、「全ての手技の基礎となる」ように、工夫を凝らして作られています。


**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。

触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。

触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。

小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

2020年02月01日

オープンパスがお伝えする「筋膜リリース」「ファシャワーク」

下の動画では、斎藤瑞穂講師がホールディングのデモンストレーションを行っています。腕や脚を単にホールドするだけで、肩関節や股関節周囲の緊張を解いています。
昨年11月に開催された「筋膜リリース コツのコツ セミナー第1回」の実技練習の1場面です。詳しい説明は省かせていただきましたが、適切な手順で行うと効果は大きく、施術(筋膜リリース)を行う以前に、すでに筋膜の緊張はかなり解けています。





オープンパス・メソッドレジスタードマークの筋膜操作(筋膜リリース、ファシャワーク)では、数々の、こうしたテクニックを織り交ぜていくことで、大きなリリース効果を狙います。
筋膜リリース、ファシャワークに興味をお持ちの方は、オープンパス主催の「筋膜リリース・セミナー」あるいは「ファシャワーカー養成トレーニング」にぜひご参加ください。

◆2月15日(土)に開催される「オープンパス勉強会」では、交換セッションを行いながら、筋膜リリースを復習します。オープンパスメソッド協会正会員、準会員の方々、「筋膜リリース コツのコツ セミナー」にご参加くださった方々、まだ残席がありますので、ぜひご参加ください(メーリングリストでご連絡済みです)。

◆次期の「ファシャワーカー養成トレーニング」は、3月半ばにスタートする予定です。
日程が決まりしだい、参加者募集をさせていただきます。


**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

2019年12月21日

1/8「触察ベーシック2 水曜日クラス 第13回」参加者募集!

1月8日(水)、「触察ベーシック2 水曜日クラス 第13回」が開催されます。参加者募集をいたします。

詳しくは以下のとおりです。


触察ベーシック2 水曜日クラス 第12回

日時: 1月8日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)

対象筋: 肘筋、大胸筋、小胸筋、前鋸筋、腹直筋

講師: 小川隆之、斎藤瑞穂

参加費: 新規単発参加 15000円
     再参加 5500円( 来期から8250円 )
     一社)オープンパスメソッド協会正会員 3300円

お申し込み: こちらからお願いいたします。
お申し込み期限: 12月28日(土)(日付が変わるまで)


皆様のご参加をお待ちしております。


第12回は、上腕二頭筋、烏口腕筋、上腕筋、肩甲下筋、上腕三頭筋の触察実習を行いました。

烏口腕筋.jpg


**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

2019年10月06日

小川隆之 ご予約/個人セッション情報(2019年10月8日23時50分現在)

【個人セッションのメニュー】

◆オープンパス・メソッドレジスタードマーク(内容、回数、応相談) 13000円/90分(* 一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 11000円/90分)
(適用・目的) 肩こり、腰痛など痛みの緩和、解消 /身体の歪み調整 /パフォーマンスの向上、など

◆触察クラス(個人セッション枠にて) 1名につき、9000円/90分(2名以上で承ります)
* ご希望の対象筋(1〜3筋)、臓器、または骨指標などを明記の上、お申し込みください。
* オープンパスメソッド協会会員の場合 1名につき、6000円/90分(2名以上で承ります)





◆シン・インテグレーション 13000円/90分(基本10セッション、トライアル・セッション、メンテナンス・セッション、ポスト10セッション)
(適用・目的) ロルフ・メソッドのレシピを使って、10セッションをかけ、身体のバランスを整えていきます

◆クラニオセイクラル・ワーク 9000円/60分
(適用・目的) 健康増進 /疲労回復、など


【場所】

西新宿(オープンパスメソッド身体教育研究所/最寄駅:大江戸線 都庁前駅、京王新線 初台駅、JR 新宿駅)
* 詳しくは、ご予約が決まりました後にお知らせいたします。


【ご予約可能な日時枠】

(2019年)
10月30日(水)18:30〜20:00
11月1日(金)16:00〜17:30
11月15日(金)13:30〜15:00
11月23日(土)13:30〜15:00
12月3日(火)16:00〜17:30
12月13日(金)16:00〜17:30


【ご予約方法】

ご予約お申込みは、必ずhttp://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php にてお願いいたします(必要事項をご記入の上)。
「内容」には、「小川個人セッション予約」とご明記の上、ボディワーク・セッションを希望される理由・目的をご記入ください。

* 2日以内には、確実にご返信差し上げます。3日以上、小川もしくは他スタッフから返信がない場合、ご送信くださったメールが届いていない場合がありますので、再度ご連絡いただければ幸いです。再送の場合は→ openpath@hotmail.com


**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

筋膜リリース「コツのコツ」が再びスタートします!
リリース上級者になる筋膜リリースセミナー!


深部筋膜リリースがスタートします!
「達人」の手技を手に入れるセミナーです!


斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

2019年09月19日

9/25「触察ベーシック2 水曜日クラス 第3回」参加者募集!

9月25日(水)、「触察ベーシック2 水曜日クラス 第3回」が開催されます。

触察対象筋は、長内転筋、薄筋、恥骨筋、短内転筋、大内転筋の5筋を予定しています。

詳しくは以下のとおりです。


触察ベーシック2 水曜日クラス 第3回

日時: 9月25日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)

対象筋: 長内転筋、薄筋、恥骨筋、短内転筋、大内転筋

講師:小川隆之、斎藤瑞穂

参加費: 再参加 5400円
     オープンパスメソッド協会正会員 3240円
     *単発参加は受け付けておりません

お申し込み: こちらからお願いいたします。
お申し込み期限: 9月23日(金)(日付が変わるまで)


皆様のご参加をお待ちしております。


第2回の対象筋は、縫工筋、半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋でした。

ベーシック水曜2回1.JPG

ベーシック水曜2回2.JPG

ベーシック水曜2回3.JPG


**************************

オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!

触察ファーストステップ 秋期コースがスタートします!
触察を初歩から、わかりやすく学べます。


筋膜リリース「コツのコツ」が再びスタートします!
リリース上級者になる筋膜リリースセミナー!


深部筋膜リリースがスタートします!
「達人」の手技を手に入れるセミナーです!


小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。


斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。


2019年09月03日

伊香保

伊香保に行ってきました。
美味しい料理、山の空気、温泉で癒されました。

伊香保神社までの石段街は、登るのにちょっと息が切れましたが、色々な店に立ち寄ったりして、けっこう楽しめました。

ちんちん電車.JPG

ちんちん電車内.JPG

街並み.JPG

石段街.JPG

料理1.jpg

料理2.jpg

料理3.jpg

料理4.jpg

料理5.jpg

料理6.jpg

料理7.jpg


**************************

触察ファーストステップ 秋期コースがスタートします!
触察を初歩から、わかりやすく学べます。


筋膜リリース「コツのコツ」が再びスタートします!
リリース上級者になる筋膜リリースセミナー!


深部筋膜リリースがスタートします!
「達人」の手技を手に入れるセミナーです!


小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。

斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。

斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。

タグ:伊香保

2019年07月29日

触察ベーシック2 日曜日クラス 第1回 単発参加者募集!

8月4日、触察ベーシック2 日曜クラス 第1回が開催されます。単発参加の方を募集いたします。
(水曜日クラスは、単発参加の募集は行いません)

触察ベーシック2は、90筋の触察実習を行いますが、第1回では、8筋が対象となります。
以下の9筋、大腿直筋中間広筋内側広筋外側広筋縫工筋半腱様筋半膜様筋大腿二頭筋です。

皆様のご参加をお待ちしております。



【触察ベーシック2 日曜日クラス 
第1回 単発参加者募集!】


日時: 8月4日(日)11:00〜18:00
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所

対象筋: 大腿直筋 中間広筋 内側広筋 外側広筋 縫工筋 半腱様筋 半膜様筋 大腿二頭筋

講師: 小川隆之 斎藤瑞穂

参加費: 
単発参加  35640円
正会員   6480円
再参加   10800円

お申し込み先: openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php

お申し込み期限: 8月2日(日付が変わるまで)


大腿直筋と中間広筋の触察デモ


2019年07月26日

把手?

身体には、「把手」がいくつかあります。
何のことかって? 笑

そこを操作すると、かなり容易に、全身に変化を起こすことができる部位です。
動画では、LDH、MDH、縦隔(胸郭を介して)を操作しています。

例えば、頭部でいうと(先日開催の「触察ベーシック1」では、詳しくお伝えしましたが)、前頭結節とか、外後頭隆起、側頭骨下顎窩などがあります。





**************************

触察セミナー参加者募集中です!
オープンパスの触察セミナーへぜひご参加ください。

小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。

斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。

斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。