3年近く、マガジムに通ってきました。
マガジムはクラヴマガを学ぶジムです。
クラヴマガは「コンタクト系」で、しかも「激しく」接触します。
護身の現場で生命を護り抜く技術や精神力を鍛えるために、練習とは言え、本気で打ち、蹴り、締め上げ、組みます。
私はマガジムのそうした本気度が好きで、これまで通ってきました。
しかしこのコロナの状況下では、これまでどおりのやり方はできないでしょう。
マガジムはオンラインでのクラスに力を入れはじめましたが、どうしても参加する気にはなれませんでした(ごめんなさい)。
また、オフラインのクラスが再開しても、やはり参加を迷いました。
自分の仕事も「コンタクト系」で(「激しく」はないですが)、お客様とかなりの接触があります。
感染は絶対にマズイです。
しばらくして、マガジムから送られてくるメールを開いて(ごめんなさい、しばらく開かずにいました)、オフラインクラスの運営がどうなっているのか確認しました。
すると、コロナ以前とはだいぶ違っている様子です。
ずいぶんと注意深いコロナ対策で!
それでじつは、昨日、クラスを予約して、参加することにしました。
対策がヤワなら、本気で帰るつもりでいました。
それは自分の仕事上、仕方ありません。
マガジムに到着して、色々ゴタゴタ、それもコロナ対策によるのですが、…対策バッチリでした。
検温とか署名とか面倒ですし、マスクして靴下履いて激しく動くなんて、「えっ」と思いましたが、その辺もインストラクターさんが気を遣ってくださって。
参加者間の距離も5メートル以上はあり(参加者が増えても、3メートル以上は優にあるでしょう)、問題ありません。
対人練習は一切なく、打撃はぜんぶサンドバックや、床に置いたミットに対してなので、物足りなさは感じたものの、安全感は万全でした。
これでコロナに感染するなら、それこそ電車になんか乗れないって感じです。
今後も安心して通えそうで、嬉しいかぎりです。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇オープンパスのYouTubeチャンネル「一般社団法人オープンパスメソッド協会ボディワークチャンネル」にぜひご登録ください!
触察、ファシャ(筋膜)ワーク




◇斎藤瑞穂3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。