2020年03月31日
新型コロナ感染拡大という状況の中で
皆様、お世話になっております。
いつまで続くか分からない新型コロナ感染拡大という状況の中、オープンパスの行うボディワーク・セッションの目的が、もしも慰安やリラクゼーションであれば、休業も考えていたと思います。
そうでなく、しつこい痛みの緩和や解消、事故防止のための動作の改善や向上などが主な目的ですので、クライアント様の安らかな生活や安全を思うと、簡単には休業というわけにはいきません。
セミナーに関しても同様で、参加者の皆様が、ご自分のクライアント様や患者様の、現にお持ちの痛みや困難と向き合い、対処するための方法を得ようとご参加くださっているかぎり、やはり簡単に中止するわけにはいきません。
おいでくださる皆様のお考えやご意見などをお聞きしながら、感染防止対策を十分に取り、この先の対処を考えていきたいと思っております。
私自身に関しましても、不急不要の外出を避けながら、毎日を過ごすべく努めております。
2020年3月31日
小川隆之
2020年02月22日
オープンパス勉強会のお誘い。今月は「肩month」です!
3月14日(土)、3月15日(日)にオープンパス勉強会を開催いたします。
今月は「肩month」です!
【肩こりに勝つ! ファシャワーク
&筋膜リリース勉強会】
ファシャワーク
、筋膜リリースなど、筋膜の操作を使って肩こりを解消するテクニックを実習します。
交換セッションの形で実習を進めますので、テクニックを復習するだけでなく、ご自分の肩こり解消にもなります。
日時: 3月14日(土)13:00〜16:00
場所: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
講師: 斎藤瑞穂、小川隆之
参加条件: オープンパスメソッド協会会員(正・準)、ファシャワーカー養成トレーニング参加者、筋膜リリース コツのコツ セミナー参加者、各カルチャー講座受講経験者、ボディワーク入門セミナーなど、オープンパス筋膜関連のセミナーなどにご参加経験のある方々(お問い合わせください)
参加費: オープンパスメソッド協会会員様 無料
会員以外の方々 3000円
お申し込み先:
オープンパスメソッド協会会員様 openpath@hotmail.com
会員以外の方々 こちら
お申し込み期間: 3月12日まで(人数が多くなる場合には、早めに締め切らせていただきます)
【肩こりに勝つ! LRモデル
、ストレイン/カウンターストレイン、ポジショナルリリース勉強会】
表題の3テクニックとも、受け手の楽な肢位を利用したリリーステクニックです。簡単な方法で、肩こりが解消できます。
交換セッションの形で実習を進めますので、テクニックを復習するだけでなく、ご自分の肩こり解消にもなります。
日時: 3月15日(日)13:00〜16:00
場所: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
講師: 小川隆之
参加条件: オープンパスメソッド協会会員(正・準)、LRモデル
関連トレーニング&セミナー参加者、ポジショナルリリース&カウンターストレイン講習会&勉強会参加者、パルペーション・インテンシブセミナー参加者、触察ベーシック2セミナー参加者、各種オープンパス触察セミナー参加者(お問い合わせください)
◇表題の3テクニックを習得していなくて大丈夫です。オープンパスで触察を実習したことのある方々であれば、その場で容易に習得可能です。
参加費: オープンパスメソッド協会会員様 無料
会員以外の方々 3000円
お申し込み先:
オープンパスメソッド協会会員様 openpath@hotmail.com
会員以外の方々 こちら
お申し込み期間: 3月12日まで(人数が多くなる場合には、早めに締め切らせていただきます)
皆様のご参加をお待ちしております!
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。
◇触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。
◇触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
今月は「肩month」です!
【肩こりに勝つ! ファシャワーク

ファシャワーク

交換セッションの形で実習を進めますので、テクニックを復習するだけでなく、ご自分の肩こり解消にもなります。
日時: 3月14日(土)13:00〜16:00
場所: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
講師: 斎藤瑞穂、小川隆之
参加条件: オープンパスメソッド協会会員(正・準)、ファシャワーカー養成トレーニング参加者、筋膜リリース コツのコツ セミナー参加者、各カルチャー講座受講経験者、ボディワーク入門セミナーなど、オープンパス筋膜関連のセミナーなどにご参加経験のある方々(お問い合わせください)
参加費: オープンパスメソッド協会会員様 無料
会員以外の方々 3000円
お申し込み先:
オープンパスメソッド協会会員様 openpath@hotmail.com
会員以外の方々 こちら
お申し込み期間: 3月12日まで(人数が多くなる場合には、早めに締め切らせていただきます)
【肩こりに勝つ! LRモデル

表題の3テクニックとも、受け手の楽な肢位を利用したリリーステクニックです。簡単な方法で、肩こりが解消できます。
交換セッションの形で実習を進めますので、テクニックを復習するだけでなく、ご自分の肩こり解消にもなります。
日時: 3月15日(日)13:00〜16:00
場所: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
講師: 小川隆之
参加条件: オープンパスメソッド協会会員(正・準)、LRモデル

◇表題の3テクニックを習得していなくて大丈夫です。オープンパスで触察を実習したことのある方々であれば、その場で容易に習得可能です。
参加費: オープンパスメソッド協会会員様 無料
会員以外の方々 3000円
お申し込み先:
オープンパスメソッド協会会員様 openpath@hotmail.com
会員以外の方々 こちら
お申し込み期間: 3月12日まで(人数が多くなる場合には、早めに締め切らせていただきます)
皆様のご参加をお待ちしております!
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。
◇触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。
◇触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2020年02月17日
【参加者募集】3/7〜「コツをつかんで一足飛びにリリース上級者になる筋膜リリースセミナー」開催!
斎藤瑞穂講師の「筋膜リリース コツのコツ セミナー」が再び「進化」して帰ってきました。「使える」筋膜リリースを習得したい方は、ぜひご参加ください。「実践に通用する」コツのコツをお伝えします。
【開催日程】
第1、3土曜日/14:00〜17:00/全6回
3月7日、3月21日、4月4日、4月18日、5月23日、6月6日
【開催場所】
オープンパスメソッド身体教育研究所
東京都新宿区西新宿4−32−4 ハイネスロフティ
【講師】 斎藤瑞穂
【カリキュラム】
Phase 1
「筋膜リリースのための生理学とタッチ」
(1) 筋膜の触察(筋膜についての生理学的理解)
(2) 筋膜リリースのためのタッチ
(3) 筋膜リリースが上手くいくコツ
「セッションの成果を高めるた ―スタート前の筋緊張の緩和―」
◇生活と緊張につて(神経生理学的な観点から)
◇主要な関節について理解する
◇関節と重力を用いた脱力法
ペアでのリリース練習
◇大腿部
◇上腕部
◇背部
◇肩部
Phase 2
「筋膜の捉え方と圧の使い方」
◇筋膜について
◇圧の使い分け
◇気持ちよさの探求
「触察と筋膜リリースを利用した“ポジショニングの作り方”(深部筋膜リリースに先駆けて)」
◇ポジショニングとは
◇ポジショニングに留意したリリース(筋膜を捉えるテクニック)
「リリースを効果的に行うための3つのリリーステクニック」
◇広範囲
◇伸長
◇細かい部位別
Phase 3
「筋膜の硬縮、癒着、短縮の見つけ方」
◇ツールの使い分け
◇リリースの意図を明確にする
―どの層を狙うのか?
―何を目的としてリリースするのか― 筋膜の拘縮/筋膜の癒着/筋膜の短縮?
◇45分でクライアントの悩みを解決する構成の立て方(ペアリリース練習)
【参加費】
全日(6日間)参加 60000円+消費税 合計 66000円
*単発参加は今回は募集しません
*再参加の方のご参加、歓迎いたします。
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員様 各回3300円(税込み)
それ以外の再参加者様 各回6600円(税込み)
申し込み締め切り: 2020年3月5日
丁寧に、基礎からしっかりとお伝えします。
初心者の方も大歓迎です。
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みはランディングページ http://seminor.openpathmethod.com/
または http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php にてお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。
◇触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。
◇触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
【開催日程】
第1、3土曜日/14:00〜17:00/全6回
3月7日、3月21日、4月4日、4月18日、5月23日、6月6日
【開催場所】
オープンパスメソッド身体教育研究所
東京都新宿区西新宿4−32−4 ハイネスロフティ
【講師】 斎藤瑞穂
【カリキュラム】
Phase 1
「筋膜リリースのための生理学とタッチ」
(1) 筋膜の触察(筋膜についての生理学的理解)
(2) 筋膜リリースのためのタッチ
(3) 筋膜リリースが上手くいくコツ
「セッションの成果を高めるた ―スタート前の筋緊張の緩和―」
◇生活と緊張につて(神経生理学的な観点から)
◇主要な関節について理解する
◇関節と重力を用いた脱力法
ペアでのリリース練習
◇大腿部
◇上腕部
◇背部
◇肩部
Phase 2
「筋膜の捉え方と圧の使い方」
◇筋膜について
◇圧の使い分け
◇気持ちよさの探求
「触察と筋膜リリースを利用した“ポジショニングの作り方”(深部筋膜リリースに先駆けて)」
◇ポジショニングとは
◇ポジショニングに留意したリリース(筋膜を捉えるテクニック)
「リリースを効果的に行うための3つのリリーステクニック」
◇広範囲
◇伸長
◇細かい部位別
Phase 3
「筋膜の硬縮、癒着、短縮の見つけ方」
◇ツールの使い分け
◇リリースの意図を明確にする
―どの層を狙うのか?
―何を目的としてリリースするのか― 筋膜の拘縮/筋膜の癒着/筋膜の短縮?
◇45分でクライアントの悩みを解決する構成の立て方(ペアリリース練習)
【参加費】
全日(6日間)参加 60000円+消費税 合計 66000円
*単発参加は今回は募集しません
*再参加の方のご参加、歓迎いたします。
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員様 各回3300円(税込み)
それ以外の再参加者様 各回6600円(税込み)
申し込み締め切り: 2020年3月5日
丁寧に、基礎からしっかりとお伝えします。
初心者の方も大歓迎です。
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みはランディングページ http://seminor.openpathmethod.com/
または http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php にてお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。
◇触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。
◇触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2020年02月13日
2/19「触察ベーシック2 水曜日クラス 第18回」参加者募集!
2月19日(水)、「触察ベーシック2 水曜日クラス 第18回」が開催されます。参加者募集をいたします。
詳しくは以下のとおりです。
触察ベーシック2 水曜日クラス 第18回
【日時】 2月19日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
【会場】 オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
【対象筋】 浅指屈筋、深指屈筋、長母指屈筋、後頭前頭筋、側頭筋、咬筋
【講師】 小川隆之、斎藤瑞穂
【参加費】
新規単発参加 15000円
再参加 5500円
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 3300円
【お申し込み】 こちらからお願いいたします。
【お申し込み期限】 2月17日(月)(日付が変わるまで)
皆様のご参加をお待ちしております。
第17回の触察対象筋は、円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋、尺側手根屈筋、短掌筋の5筋でした。ホールディング、動きの誘導について詳しくお伝えしました。
また、前腕浅層屈筋群の圧痛点、手根骨の安定性と屈筋群との関係、円回内筋症候群などについて講義しました。




**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。
◇触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。
◇触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
詳しくは以下のとおりです。
触察ベーシック2 水曜日クラス 第18回
【日時】 2月19日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
【会場】 オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
【対象筋】 浅指屈筋、深指屈筋、長母指屈筋、後頭前頭筋、側頭筋、咬筋
【講師】 小川隆之、斎藤瑞穂
【参加費】
新規単発参加 15000円
再参加 5500円
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 3300円
【お申し込み】 こちらからお願いいたします。
【お申し込み期限】 2月17日(月)(日付が変わるまで)
皆様のご参加をお待ちしております。
第17回の触察対象筋は、円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋、尺側手根屈筋、短掌筋の5筋でした。ホールディング、動きの誘導について詳しくお伝えしました。
また、前腕浅層屈筋群の圧痛点、手根骨の安定性と屈筋群との関係、円回内筋症候群などについて講義しました。




**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。
◇触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。
◇触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2020年02月06日
2/12「触察ベーシック2 水曜日クラス 第17回」参加者募集!
2月12日(水)、「触察ベーシック2 水曜日クラス 第17回」が開催されます。参加者募集をいたします。
詳しくは以下のとおりです。
触察ベーシック2 水曜日クラス 第17回
日時: 2月12日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
対象筋: 円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋、尺側手根屈筋、短掌筋
講師: 小川隆之、斎藤瑞穂
参加費: 新規単発参加 15000円
再参加 5500円
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 3300円
お申し込み: こちらからお願いいたします。
お申し込み期限: 2月10日(月)(日付が変わるまで)
皆様のご参加をお待ちしております。
第15回の触察対象筋は、長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋、示指伸筋の4筋でした。4筋の触察実習を終えた後、4筋の鑑別と、加えて伸筋群の状態を触知する練習をしました。


**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
詳しくは以下のとおりです。
触察ベーシック2 水曜日クラス 第17回
日時: 2月12日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
対象筋: 円回内筋、橈側手根屈筋、長掌筋、尺側手根屈筋、短掌筋
講師: 小川隆之、斎藤瑞穂
参加費: 新規単発参加 15000円
再参加 5500円
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 3300円
お申し込み: こちらからお願いいたします。
お申し込み期限: 2月10日(月)(日付が変わるまで)
皆様のご参加をお待ちしております。
第15回の触察対象筋は、長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋、示指伸筋の4筋でした。4筋の触察実習を終えた後、4筋の鑑別と、加えて伸筋群の状態を触知する練習をしました。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2020年02月03日
2月16日(日)には、LRモデル
、ポジショナルリリース、カウンターストレインの勉強会も行います。
一般社団法人オープンパスメソッド協会の勉強会(2月15、16日開催)ですが、まだ残席がありますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。
◇一般社団法人オープンパスメソッド協会の正会員、準会員の皆様、これまでオープンパスの各種セミナーにご参加経験をお持ちの皆様、メーリングリストで勉強会に関するご連絡が届いていなければ、どうぞお知らせください。
2月15日(土)の勉強会では、「筋膜リリース」「ファシャワーク
」を復習しますが、2月16日(日)は、「LRモデル
」が対象です。
「LRモデル
」を習得していなくても、オープンパスの講習会でポジショナルリリースやストレイン/カウンターストレインを習ったことのある方も、ご参加可能です。
交換セッションの形をとりながら、テクニックの効果を確かめていきます。
小川が指導員として参加しますので、遠慮なくご質問ください。
「LRモデル
」の新しい情報、テクニックもお伝えできると思います。たとえば、仙腸関節のニューテーション、カウンターニューテンションと、頭蓋骨など他部位との関係、また仙骨から全身を調整する方法について、等々。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
◇一般社団法人オープンパスメソッド協会の正会員、準会員の皆様、これまでオープンパスの各種セミナーにご参加経験をお持ちの皆様、メーリングリストで勉強会に関するご連絡が届いていなければ、どうぞお知らせください。
2月15日(土)の勉強会では、「筋膜リリース」「ファシャワーク


「LRモデル

交換セッションの形をとりながら、テクニックの効果を確かめていきます。
小川が指導員として参加しますので、遠慮なくご質問ください。
「LRモデル

**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2020年01月27日
【参加者募集】骨を知る!/触察ベーシック1セミナー 3月スタート!
3、4月に、触察ベーシック1セミナー(全4回)が開催されます。
触察ベーシック1セミナーは、骨指標の触察セミナーです。
また+αとして、前期と同様に、骨どうしの連環(LRモデル
による)をお伝えする予定です。
開催日時、対象対象は、以下のとおりです。
【触察ベーシック1セミナー
(骨指標の触察)】
【第1回】3月6日(金)18:00〜21:00
触察対象: 上肢帯の骨指標
【第2回】3月13日(金)18:00〜21:00
触察対象: 下肢帯の骨指標
【第3回】3月27日(金)18:00〜21:00
触察対象: 軸骨格(頭頚部)の骨指標
【第4回】4月3日(金)18:00〜21:00
触察対象: 軸骨格(胸腰仙椎)の骨指標
講師: 小川隆之 斎藤瑞穂
参加費: 72000円(税込み)
場所: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
お申し込み先: こちらからお願いいたします。
特典: ベーシック2セミナー同時申込みで10000円の割引き
お申し込み方法などを含め、詳しくはこちらをご覧ください。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
触察ベーシック1セミナーは、骨指標の触察セミナーです。
また+αとして、前期と同様に、骨どうしの連環(LRモデル

開催日時、対象対象は、以下のとおりです。
【触察ベーシック1セミナー
(骨指標の触察)】
【第1回】3月6日(金)18:00〜21:00
触察対象: 上肢帯の骨指標
【第2回】3月13日(金)18:00〜21:00
触察対象: 下肢帯の骨指標
【第3回】3月27日(金)18:00〜21:00
触察対象: 軸骨格(頭頚部)の骨指標
【第4回】4月3日(金)18:00〜21:00
触察対象: 軸骨格(胸腰仙椎)の骨指標
講師: 小川隆之 斎藤瑞穂
参加費: 72000円(税込み)
場所: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
お申し込み先: こちらからお願いいたします。
特典: ベーシック2セミナー同時申込みで10000円の割引き
お申し込み方法などを含め、詳しくはこちらをご覧ください。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2020年01月25日
2/5「触察ベーシック2 水曜日クラス 第16回」参加者募集!
2月5日(水)、「触察ベーシック2 水曜日クラス 第16回」が開催されます。参加者募集をいたします。
詳しくは以下のとおりです。
【触察ベーシック2
水曜日クラス 第16回】
日時: 2月5日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
対象筋: 長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋、示指伸筋
講師: 小川隆之、斎藤瑞穂
参加費: 新規単発参加 15000円
再参加 5500円
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 3300円
お申し込み: こちらからお願いいたします。
お申し込み期限: 2月3日(月)(日付が変わるまで)
皆様のご参加をお待ちしております。
第15回の触察対象筋は、腕橈骨筋、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋の6筋でした。
前腕部の筋群を触察する際には、ホールディングやムーブメント(対象筋を活動させる動き)を工夫する必要があり、その辺りを詳しくお伝えしました。
最後に、6筋すべてを触り分けしました。

**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
詳しくは以下のとおりです。
【触察ベーシック2
水曜日クラス 第16回】
日時: 2月5日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
対象筋: 長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋、示指伸筋
講師: 小川隆之、斎藤瑞穂
参加費: 新規単発参加 15000円
再参加 5500円
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 3300円
お申し込み: こちらからお願いいたします。
お申し込み期限: 2月3日(月)(日付が変わるまで)
皆様のご参加をお待ちしております。
第15回の触察対象筋は、腕橈骨筋、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋の6筋でした。
前腕部の筋群を触察する際には、ホールディングやムーブメント(対象筋を活動させる動き)を工夫する必要があり、その辺りを詳しくお伝えしました。
最後に、6筋すべてを触り分けしました。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2020年01月17日
【参加者募集】1/22「触察ベーシック2セミナー 水曜日クラス 第15回」
1月22日(水)、「触察ベーシック2セミナー 水曜日クラス 第15回」が開催されます。参加者募集をいたします。
詳しくは以下のとおりです。
【触察ベーシック2セミナー
水曜日クラス 第15回】
日時: 1月22日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
対象筋: 腕橈骨筋 長橈側手根伸筋 短橈側手根伸筋
総指伸筋 小指伸筋 尺側手根伸筋
講師: 小川隆之 斎藤瑞穂
参加費: 新規単発参加 15000円
再参加 5500円
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 3300円
お申し込み: こちらからお願いいたします。
お申し込み期限: 1月20日(月)(日付が変わるまで)
皆様のご参加をお待ちしております。
第14回の触察対象筋は、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋、大腰筋、腸骨筋、腰方形筋の6筋でした。
外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋については、腹部前外側および腸骨稜の同部位にて、浅層から深層に向けて触り分けを行いました。
大腰筋と腸骨筋については、それぞれ腰椎、腸骨に沿って触察しました。
腰方形筋については、指標として第12肋骨、腸骨稜などをしっかり取ってからの触察となりました。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
詳しくは以下のとおりです。
【触察ベーシック2セミナー
水曜日クラス 第15回】
日時: 1月22日(水)18:00〜21:00(休憩あり)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
対象筋: 腕橈骨筋 長橈側手根伸筋 短橈側手根伸筋
総指伸筋 小指伸筋 尺側手根伸筋
講師: 小川隆之 斎藤瑞穂
参加費: 新規単発参加 15000円
再参加 5500円
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員 3300円
お申し込み: こちらからお願いいたします。
お申し込み期限: 1月20日(月)(日付が変わるまで)
皆様のご参加をお待ちしております。
第14回の触察対象筋は、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋、大腰筋、腸骨筋、腰方形筋の6筋でした。
外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋については、腹部前外側および腸骨稜の同部位にて、浅層から深層に向けて触り分けを行いました。
大腰筋と腸骨筋については、それぞれ腰椎、腸骨に沿って触察しました。
腰方形筋については、指標として第12肋骨、腸骨稜などをしっかり取ってからの触察となりました。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
2020年01月11日
【参加者募集!】触察ファーストステップ春期 3月スタート!
触察ファーストステップ春期が3月にスタートします。
本セミナーは、初心者からセラピストの方々までを対象としています。初心で、または初心に戻って始めましょう!
講師の触察を体験しながら触察練習できるので、早く技術が身につき、見ただけでは分かりにくいコツもつかめます!
詳しくは以下をご覧ください。
【触察ファーストステップ春期
8回集中コース】
【第1回】
土曜日クラス 3月7日/13:00〜15:00
木曜日クラス 3月11日/13:00〜15:00
◇大腿部の筋肉、腱、靭帯の触り分け/筋肉の働きと、筋肉と姿勢の関連の理解
◇触察対象:(予定)大腿直筋、中間広筋、腸脛靭帯(関連する腱、靭帯、骨指標)(加えて、各器官の触り分けを詳しく行います)
【第2回】
土曜日クラス 3月21日/13:00〜15:00
木曜日クラス 3月26日/13:00〜15:00
◇体幹部の筋肉、腱、靭帯の触り分け/筋肉の働きと、筋肉と姿勢の関連の理解
◇触察対象:(予定)腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腸骨筋(関連する骨指標、腱、靭帯)
【第3回】
土曜日クラス 4月4日/13:00〜15:00
木曜日クラス 4月9日/13:00〜15:00
◇上腕部、前腕部の筋肉、腱、靭帯の触り分け/筋肉の働きと、筋肉と姿勢の関連の理解
◇触察対象:(予定)上腕二頭筋、烏口腕筋、腕橈骨筋(関連する骨指標、腱、靭帯、神経)
【第4回】
土曜日クラス 4月18日/13:00〜15:00
木曜日クラス 4月23日/13:00〜15:00
◇頭頚部の筋肉、腱、靭帯の触り分け/筋肉の働きと、筋肉と姿勢の関連の理解
◇触察対象:(予定)胸鎖乳突筋、広頸筋、頭板状筋(関連する骨指標、腱、靭帯、神経)
【第5回】
土曜日クラス 5月16日/13:00〜15:00
木曜日クラス 5月7日/13:00〜15:00
◇背部の筋肉、腱、靭帯の触り分け/筋肉の働きと、筋肉と姿勢の関連の理解
◇触察対象:(予定)最長筋、腸肋筋、広背筋(関連する骨指標、腱、靭帯、神経)
【第6回】
土曜日クラス 5月23日/13:00〜15:00
木曜日クラス 5月21日/13:00〜15:00
◇肩部、胸部の筋肉、腱、靭帯の触り分け/筋肉の働きと、筋肉と姿勢の関連の理解
◇触察対象:(予定)三角筋、大胸筋、棘上筋(関連する骨指標、腱、靭帯、神経)
【第7回】
土曜日クラス 6月6日/13:00〜15:00
木曜日クラス 6月11日/13:00〜15:00
◇下腿部、足部の筋肉、腱、靭帯の触り分け/筋肉の働きと、筋肉と姿勢の関連の理解
◇触察対象:(予定)前脛骨筋、腓腹筋、ヒラメ筋(関連する骨指標、腱、靭帯、神経)
【第8回】
土曜日クラス 6月20日/13:00〜15:00
木曜日クラス 6月25日/13:00〜15:00
◇骨盤部、臀部の筋肉、腱、靭帯の触り分け/筋肉の働きと、筋肉と姿勢の関連の理解
◇触察対象(予定):大臀筋、中臀筋、大腿筋膜張筋(関連する骨指標、腱、靭帯、神経)
参加費: 全8回 67200円(消費税込)+資料代(150〜400円)
会場: オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿)
* ご予約がきまりしだい、お知らせいたします。
講師: 土曜日クラス担当 斎藤瑞穂
木曜日クラス担当 小川隆之、斎藤瑞穂
お申し込み先: こちらからお願いいたします。
お申し込み締め切り: 土曜日クラス 2月29日/木曜日クラス 3月5日
内容に関してより詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
**************************
◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!
触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!
◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。
◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。