LRモデル

・セッション/ケース2の動画です。(ケース1は
こちら)
クライアントモデル&モニターにご応募くださったYさんとのセッションの様子です。
頂いたご感想も掲載いたします。
Yさん、ありがとうございました。
クライアント: Yさん。Yさんは整体師です。
主訴などは、動画、またはYさんのご感想でご確認ください。
セッション時間は90分ですが、動画はだいぶ短縮されています。
Yさんからいただいたご感想:
「カウンターストレイン等興味・関心はあったものの施術を受けたことがなかったので、大変参考になりました。
一つの筋肉の痛みが取れても、隠れていた別の筋肉に痛みが現れたり体験としても興味深いものでした。
長時間施術していただきましたがあっという間に終了してしまった印象です。
講習会がまた行われることがあれば参加したいと思います。
その後の経過です。
左腕ですが施術前に比べ格段に痛みは減り、痛みにより制限されていた可動域も広がりました。
ただしそれでもまだ左肘の角度によっては若干の痛みが残っていたため、施術とUPされていた動画を参考にいろいろと試してみました。
結果さらに痛みは改善、急に力がかかる場面などではぶり返すこともありますがほぼ完治といえる状況です。
右足第一趾はまだ完全には曲がりませんが痛みはなくなりました。
こちらもいろいろと試してみようかと思います。」
セッション1/3: インテーク、施術セッション2/3: 施術、途中経過セッション3/3: 施術、最終結果3月15日(土)、16日(日)に
一般社団法人オープンパス協会の勉強会があります。
15日(土)のテーマは「ファシャワーク、筋膜リリース」、16日(日)は「LRモデル

、ポジショナルリリース、ストレイン/カウンターストレイン」です。
一般社団法人オープンパスメソッド協会正会員の皆様、準会員の皆様、そしてオープンパスにて以上のテーマ内(「」)のテクニックを習われたことのある皆様、ぜひご参加ください。(16日のご参加は、パルペーション・インテンシブセミナー、触察ベーシック終了者の方々も可能です)
皆様のご参加をお待ちしております。
**************************◇オープンパスのメルマガにぜひご登録ください!触察、ボディワークに関するお得な情報をお伝えします!◇触察ファーストステップセミナーの情報は、こちらです。◇触察ベーシック1セミナー(骨指標を触察)の情報は、こちらです。◇触察ベーシック2セミナー(90筋触察)の情報は、こちらです。◇小川隆之の個人セッション・触察クラスのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。◇斎藤瑞穂の個人セッションのお申し込みは、
こちらからお願いいたします。◇斎藤瑞穂氏3作目の著作『筋膜リリース コツのコツ』(Kindle版)は、ボディワーク初心者の方にも、プロで活躍されている方にも、筋膜リリースの実践的な参考書としてお勧めです。
posted by baucafe at 08:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
LRモデル