baucafe / 小川隆之
【オープンパス・メソッドの触察・解剖学講義128】肩甲棘、鎖骨、烏口突起の触察デモ(斎藤瑞穂) https://t.co/crT58QrPv2 at 03/19 10:30
2023年03月20日
2023年03月19日のつぶやき
2023年03月19日
2023年03月18日のつぶやき
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 脳出血後の小川さん@baucafe、呼吸がしづらく話すときの構音も思うようにいかないとのことでセッションをしました。
17分の長尺ですが、前半は呼吸に関する筋膜調整、後半は構音のソマティカルワークで動きの改善を試みています。
途中、顔出しカメ… at 03/18 20:18
baucafe / 小川隆之
「人間の自由意志は、目の前の瞬間ではなく、過去の知覚の意味づけを変えるという行為の中にあるということだ。知覚の意味が変われば、未来における反射的な知覚も変化する」ボー・ロット著/桜田直美訳『脳は「ものの見方」で進化する』サンマーク出版 at 03/18 11:00
baucafe / 小川隆之
【オープンパス・メソッドの触察・解剖学講義126】肩甲骨周囲の骨指標の触察デモ(三角筋触察のために/斎藤瑞穂) https://t.co/AsWl7KDGll at 03/18 10:58
baucafe / 小川隆之
「外側の世界は、私たちが自分でつくった3D映像にすぎない。意味のない生の情報を受容体が受け取り、そして脳が、外界と交流しながら、歴史に照らし合わせてその情報を解読し、主観的な色、形、距離を、その対象に投影する」ボー・ロット著/桜田直美訳『脳は「ものの見方」で進化する』サンマーク at 03/18 10:57
baucafe / 小川隆之
「新しいものの見方を獲得するのを妨げているのは、周囲の環境そのものではないし、または自分の知性のレベルでもない。むしろ、「知らない状態は嫌だ、知って安心したい」という人間の本能が足かせになっている」ボー・ロット著/桜田直美訳『脳は「ものの見方」で進化する』サンマーク出版 at 03/18 10:55
baucafe / 小川隆之
(つづき)いつも変わらない安定した「自分」がいると信じている。そうでないと、落ち着かない気分になるからだ」ボー・ロット著/桜田直美訳『脳は「ものの見方」で進化する』サンマーク出版 at 03/18 10:50
baucafe / 小川隆之
「私たちの思い込み(そして性格も)は、日によって変わる。場所によっても、一緒にいる人によっても変わる。しかし、それを日頃から自覚している人はほとんどいない。(つづく) at 03/18 10:50
2023年03月18日
2023年03月17日のつぶやき
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【たった90日で90筋を触り分ける】
触察セミナー再開!
9月1日〜隔週日曜日を予定しております
小川隆之@baucafe が再びセミナー講師として務めます。
詳細はランディングページにて!
https://t.co/pTMLqMRgmE… at 03/17 23:58
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: …パラドキシカル・アプローチというテクニックを使っていますが、フランクルの逆説志向をベースにして作った方法です。
心理的症状を解消するために用いる方法の多くは症状から逃げるための操作を行います。
ところが、パラドキシカル・アプローチでは、心理的… at 03/17 22:08
baucafe / 小川隆之
(つづき)いつも変わらない安定した「自分」がいると信じている。そうでないと、落ち着かない気分になるからだ」ボー・ロット著/桜田直美訳『脳は「ものの見方」で進化する』サンマーク出版 at 03/17 16:12
baucafe / 小川隆之
「私たちの思い込み(そして性格も)は、日によって変わる。場所によっても、一緒にいる人によっても変わる。しかし、それを日頃から自覚している人はほとんどいない。(つづく) at 03/17 16:12
baucafe / 小川隆之
「人間という種族は、生き残るために協力するように進化してきた。そして他人と協力するなら、意見の相違はない方がうまくいく。そのため人間の脳は、周りに合わせるように進化した」ボー・ロット著/桜田直美訳『脳は「ものの見方」で進化する』サンマーク出版 at 03/17 16:07
baucafe / 小川隆之
(つづき)同時に思い込みのせいで、反応を生み出す電流が大幅に制限されることもある。つまり、アイデアが制限されるということだ」ボー・ロット著/桜田直美訳『脳は「ものの見方」で進化する』サンマーク出版 at 03/17 16:05
baucafe / 小川隆之
「進化の過程で獲得した経験と、自分自身による経験を組み合わせると、あなただけの「思い込み」ができあがるのだ。その思い込みのおかげで生き残ることができるのだが、(つづく) at 03/17 16:04
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 毎月1日と15日の2回、ボディワークや触察に関連するメルマガを発行しています。
お得情報や割引情報、臨床セッションのご案内などを送らせていただいております。
よろしければご登録をお願いいたします。
https://t.co/F7caGkz… at 03/17 16:01
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: オープンパスのセッションは、疼痛や不具合がある部分のみを、ただひたすら施術するということはしません。
限られた時間内で広範囲に施術をします。
だからといって問題がある部分を軽視するわけではないので、不快感のある部分+全身の施術となります。
ちょ… at 03/17 15:58
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 【トウシューズがあたる】
トウシューズの中で小指が当たる、足の甲に詰まった感じがあるとのこと。
簡易に説明すると、足の甲よりアキレス腱に圧痛があり、大腿四頭筋の張力が足底の疼痛の原因でした。
関連していなさそうな部分こそ丁寧に見て行かなくちゃ。… at 03/17 15:58
baucafe / 小川隆之
RT @mizuhosaito: 3月15日発行予定のメルマガは、一日遅れて3月16日に発行とさせていただきました。
今回は、小川隆之のキンドル本「いつのまにか症状が消え去る魔法のカウンセリング」について、小川さん@baucafe が書きました。
4月からはまたカウンセリングを… at 03/17 15:31